新期造山帯の山脈や資源など特徴を解説します!

地形

「新期造山帯で大学入試に必要な山脈は?知識は?」

「新期造山帯でとれやすい資源って?なぜその資源がとれるの?」

そんな新期造山帯に関する基礎知識をこのページでまとめています!

このページは私が解説していきますよ~

一緒に基礎知識を確認していくぞ~!

新期造山帯とは?

簡単に言うと、高くて険しい山脈が多い地域のことです。

もっと詳しく特徴を見ていきましょう。

新期造山帯のポイントは3つです!

  • 造山運動を中生代以降から現在まで受けている地域のことです。
  • 褶曲山脈弧状列島(島弧)が分布しています。
  • アルプス=ヒマラヤ造山帯環太平洋造山帯の2系統があります。

それでは、一つずつ見ていきましょう。

●造山運動を中生代以降から現在まで受けている地域?

まず、造山運動とは文字通り、山をつくる運動ということです。

つまり新期造山帯は、中生代から今にかけてつくられた地域のことをあらわします。

※中生代とは、2億5200万年前からはじまった時代のことです。

地形は、古いものでは46億年も前から造山運動を始めています。

なので新期造山帯は、地形のなかでは比較的新しくできた地域に分類されます。

●褶曲山脈や弧状列島(島弧)が分布?

新期造山帯が分布している地域では、褶曲山脈弧状列島がよく見られます。

褶曲とは、平らな大地が両側からパワーを受けることによって、S字のようにぐにゃっとなった地形です。

ぐにゃっとなって盛り上がり、山になった部分が褶曲山脈です。

プレートの狭まる境界でよくみられます。

弧状列島とは、弧状に並んでいる島々のことをいいます。

そういえば島が並んでいる場合、直線でまっすぐ並んでいるイメージよりも、弧を描いて並んでいるイメージってありますよね?

日本やインドネシアがいい例です。

これはプレートの境界にそって、マグマが噴出し、そこに島が形成されているから弧状になるんです。

●アルプスヒマラヤ造山帯と環太平洋造山帯の2系統がある。

X:アルプス=ヒマラヤ造山帯  Y:環太平洋造山帯

新期造山帯の分布地域は、大きく2系統に分けられます。

アルプス=ヒマラヤ造山帯環太平洋造山帯です。

アルプス=ヒマラヤ造山帯は、アルプス山脈とヒマラヤ山脈という2つの山脈を結んだ地域です。

環太平洋造山帯は、太平洋をぐるっと囲んだ地域のことです。

「環」という漢字は「還」とよく間違える人がいますので要注意です!

新期造山帯の資源【とれる理由も解説】

新期造山帯で良くとれる資源として、覚えるのは3つです!

石油・天然ガス・銅です。

●なぜ石油?

石油は過去に死んだ生物が圧力や熱を受けて液体状になったものです。

石油は油ですので、水より軽く、どんどん上に浮いてきます。

浮いてきた石油は褶曲の背斜部にたまります。

よって褶曲構造のある新期造山帯では、石油がとれやすいです。

※石油は偏在性の強い資源であるので、あくまで傾向の話です。

●なぜ天然ガス?

天然ガスは、石油の気体バージョンの物質です。

なので、石油が存在するところには、天然ガスも分布していることが多いです。

●なぜ銅?

銅はマグマの成分が由来となって形成されます。

つまり、マグマが発生するような地域であるプレート境界の新期造山帯には多く分布する傾向にあります。

新期造山帯の山脈【大学入試に必要なのはこれだけです】

①アトラス山脈 ②ピレネー山脈 ③アルプス山脈
④カフカス山脈 ⑤ヒマラヤ山脈 ⑥ロッキー山脈 ⑦アンデス山脈

新期造山帯の山脈はこの7つをおさえておけばOKです。

ここまできたら、名前だけを丸暗記するのはもったいないです。

大学入試レベルで必要な基礎知識も、ついでに頭に入れときましょう。

①アトラス山脈

アフリカ大陸で新期造山帯というと、この山脈だけです。

大学入試レベルでは、位置をしっかり覚えておけばOK。

②ピレネー山脈

スペインとフランスの国境となっている山脈です。

これも、大学入試レベルでは、位置をしっかり覚えておけばOK。

ちなみに、このピレネー山脈のなかには、ミニ国家のアンドラ公国があります。

わたしの友人が行ったことがあるのですが、どこもかしこも免税品の国だそう。

今でも安く買い物をする目的で多くの人々が訪れるそうです。

一度行ってみたいですね。

③アルプス山脈

ヨーロッパで一番高い山脈です。

最高峰はモンブランで4810mです。

あと写真ではよくマッターホルンという山がでてきます。とんがっています。

さらに、ドナウ川やライン川といった有名な川は、アルプス山脈から流れでています。

アルプス山脈と聞くと、アルプスの少女ハイジって頭の中にでてきませんか?

でも私はハイジのアニメって実際見たことないんで、内容を詳しく知りません。(笑)

皆さんはどうですか?

④カフカス山脈

ロシアとジョージア、ロシアとアゼルバイジャンの国境にある山脈です。

大学入試レベルでは、位置をしっかり覚えておけばOK。

ちなみに、カフカス山脈周辺の地域をカフカス地方とよびます。

カフカス地方の国は3つ、ジョージア、アルメニア、アゼルバイジャンです。

⑤ヒマラヤ山脈

ヒマラヤ山脈には、世界で一番高いエヴェレストがあります。

高さは8848mです。

日本の富士山は3776mですので、ヒマさんからすると富士さんなんて富士ちゃん。(笑)

なんて、遊んでしまってすみません。

また、周辺の地域(チベット高原など)とあわせて「世界の屋根」と呼ばれています。

また、大学入試的にいうと、ヒマラヤ山脈は有名な褶曲山脈です。

⑥ロッキー山脈

ロッキー山脈は北アメリカ大陸の西岸にひろがっています。

最高峰はエルバート山の4401mですので、富士山(3776m)よりちょっと高いくらいです。

ヒマラヤ山脈には全然とどきません。

大学入試的には、ロッキー山脈の西側に海岸山脈という山脈があることを覚えておきましょう。

断面図の問題でよく登場します。

⑦アンデス山脈

南アメリカ大陸で一番高い山がアンデス山脈です。

文明との歴史も深く、過去にはインカ帝国がありました。

マチュピチュウユニ塩湖などの世界遺産も有名です。

どうだったでしょうか?

全部知っている山脈でしたか?

ここまで読んで、最初の方は忘れてしまっていると思うのでまとめておきます!

まとめ

  • 新期造山帯は、高くて険しい山脈
  • アルプス=ヒマラヤ造山帯環太平洋造山帯の2系統がある。
  • とれる資源は石油・天然ガス・銅。
  • 山脈は7つだけ覚えればOK。

いやー覚えるのって大変ですね、、、

新期造山帯って、学校入ってすぐとかに勉強しませんでしたか?

なので私の場合、必要になる頃にはもうすっかり忘れていましたね。(笑)

しかも入試前とかって、「どこまで覚えればいいんだろ(-_-;)」って不安な毎日、、、

覚えること多すぎて、、、心折れそう、、、

それってとっても大変です!

みんな同じようなこと思ってるので、安心してください!

ぜひ、このページだけで大切な基礎知識を復習していって下さいね(^^)

今回は新期造山帯について確認しました。

ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました